

メルカリで出品した商品は売れたけど、近いし送料もったいないしそのまま渡したい。
でも、相手がどんな人かわからないしやり方もわからない。
手渡しした人がいたらやり方を教えてください。
メルカリボックスを開くとこうした質問がたくさん出てきます。
回答者はみなさん「出品するときに着払いを選んで、売れたら日時を決めて受け渡しましょう。お金のやり取りだけはメルカリでしてください」と回答しています。
しかし、この回答を読んでもいまいちしっくりこないのではないでしょうか。
今回の記事はメルカリで売れた商品を直接手渡ししたときの体験をお伝えします。
コツさえわかれば、だれでもできますよ。
メルカリで商品を手渡すことはOK
結論から申し上げるとメルカリで売れた商品は手渡しでも大丈夫です。小さなコスメでも、背丈ほどある大きな本棚でも問題ありません。
私が直接お届けした商品は下の写真に肘掛けをつけたようなデスクチェアでした。
お届けするとき、車の後部座席を倒して家にあった90Lのビニール袋に包み、片道2時間かけて運んでいきました。
お届けするときは商品をきれいに拭いてあげるのがおすすめです。マイペットといらなくなったタオルで拭いてあげるときれいになって喜んでもらえますから。喜んでもらえたら評価も上がります。Win-Winです。
私は出品商品をクリーニングするとき、コストコのプライベートブランドであるカークランドのマイクロファイバーを使って拭いています。カークランドのマイクロファイバーはカーディーラーでも使われていたりする優れもので、車や自転車の洗車はもちろん、拭き掃除、出品商品のクリーニング、スマホやパソコンのお手入れなど幅広く使っています。36枚セットなので汚れたらきがねなく捨てられます。ほかのマイクロファイバーに戻れないですね。


スムーズに手渡すコツは商品ページに「手渡し」と書くこと
スムーズに手渡すコツは商品ページに「手渡し」と書くことです。手渡しと書くことで、手渡しに納得した人だけが買ってくれます。商品の説明に「渋谷区で手渡しできるかた限定でお譲りします」などと書いておきましょう。
実際に、デスクチェアを手渡したときは商品の説明に「〇〇市に取りにきていただける方にお譲りします」と書きました。ただし、取りに来てもらうので価格はおさえめにしました(最終的には私からお届けにいったのでもう少し上げてもよかったと思います)。
お金のやり取りはあとで書きますが必ずメルカリを通してください。メルカリを通してお金のやり取りをするために、出品したときは送料を「着払い」に設定しておきましょう。
購入した人に受け渡し方法を伝える
デスクチェアを出品してからはじめの1週間はだれからも反応がありませんでした。「もうダメか」とあきらめかけていたところ、1週間を過ぎたあたりで問い合わせがありました。

〇〇県にいるので直接取りに行きたいのですが、どうすればいいですか。
手渡しをしたいといっても、メルカリで手渡しをした人はそう多くありません。手渡しはOKでもアプリでどこのボタンを押せばいいのか、お金はいつ払えばいいのか、わからないことがたくさんあります。
そのため、こちらから具体的な手順をメッセージでお伝えしました。手順さえわかっていればあとは手渡しするだけ。まずは購入してくれる人に受け渡し方法を伝えましょう。
受け渡し方法はメルカリで先払い→日程を決める→渡した後に発送通知と受取評価
それでは具体的に受け渡し方法を解説してまいります。
①商品を購入してもらう
②メルカリで先に支払いをしてもらう
③取引ページで手渡しする日程を決める
④手渡したら出品者がその場で発送通知をする
⑤発送通知を受け取った購入者が受取評価をする
手渡しする手順はたったこれだけです。渡す日時を決めて、渡したら発送通知をするところだけがいつもの取引と違います。
具体的に、デスクチェアを手渡ししたときは渡せる日と時間帯を3つ提案しました。基本は土日、時間帯は13:00~14:00といったように1時間余裕をみてもらうと渋滞や遅延でも安心して手渡しができます。
どちらが手渡すかについては、取りに来てもらってもいいですし渡しにいってもいいでしょう。私の場合、デスクチェアは場所を取って扱いに困っていたのでこちらから渡しにいきました。おかげさまで部屋が広くなりスッキリしました。自宅を知られる心配もないですしドライブにもなったので渡しにいくのもいいと思います。
※直接取引(お金を直接受け渡すこと)と手渡しの強要はNG
メルカリで手渡しする場合、注意してほしいことが2つあります。
1つは、お金のやり取りは必ずメルカリでおこなうこと。メルカリガイドの「禁止されている行為」では以下の取引を禁止しています。
・メルカリで用意された以外の決済方法を促すこと
メルカリガイド「禁止されている行為」 https://www.mercari.com/jp/help_center/getting_started/prohibited_conduct/ 2020年6月2日閲覧
メルカリはトラブルを防止するためにメルカリが用意する決済方法のみ認めています。それ以外の決済方法は認められていません。
2つ目は、商品の手渡しを強要することはNGだということです。手渡しの強要も以下のメルカリガイドで禁止されています。
・商品の手渡しを強要すること
メルカリガイド「禁止されている行為」 https://www.mercari.com/jp/help_center/getting_started/prohibited_conduct/ 2020年6月2日閲覧
さきほど商品の説明に「手渡し」と書きましょうとお伝えした理由は、出品者とお客様が合意して手渡ししていることをメルカリに証明するためです。商品ページに手渡しと明記しておけば、はじめから「手渡しでいいので購入します」というお客さんだけを相手にできます。
余談ですが、「直接取引」といった支払いまで直接やるように思われてしまうワードを使うとアカウントの利用制限もあるようです。
手渡しをしたいときは「支払いはメルカリを通します」「商品だけ手渡します」と明記するのが安全です。
メルカリで売れた商品を手渡しした2の理由
そもそも、なぜメルカリという匿名で受け渡しができるサービスで直接手渡したのか。私は2つの理由から手渡しを選びました。
大きな商品の発送経験がない
デスクチェアは座面の高さを一番下にしても大きいです。大きい商品は発送したことがないのでどこで段ボールを用意するか、送料はいくらかなどまったくわかりませんでした。
いまはテレビや冷蔵庫も運んでくれる「たのメル便」がありますので配達業者にお願いすることもできます。「たのメル便」は依頼すれば来てくれて梱包してそのまま持っていってくれます。
それでも手渡ししたのはもう一つの理由からでした。
送料がなければ出品者と購入者にメリットがあった
試しにデスクチェアをメルカリで検索してみてください。
この記事の最初にあったシンプルなデザインのデスクチェアは2,000円~9,000円くらいが相場です。状態が良くて9,000円だとすると、少し使用感のあるものなら販売価格は6,000円、実際の売価は4,500円くらいだと思います。しかし、それだと「たのメル便」で3,400円かかったとして手数料10%も含めると手元に残るのが650円です。
これではしぶいですね。
しかし、たのメル便の送料をお客様負担にすれば高いのでまず売れないでしょう。売れないなら出品している意味がありません。
そこで、私は手渡しを選びました。
ガソリン代と時間は少しだけかかっても、お客様は安く手に入って喜んでくれますし、私はドライブで気分転換になるので、手渡しを選んでよかったと思っています。
手渡したお客さんは50代の旦那様。「思ったよりきれいだね。ありがとう」
最後に、手渡ししたときの体験を書きます。
片道2時間で向かった先は郊外の住宅街でした。事前にだいたいの場所を教えていただき、Google Mapsで予習していました。
カーナビをセットして下道を軽くドライブし目的地の近くに着くと、メガネをかけた50代くらいの細身の男性が立っていました。カジュアルシャツにジーパンで、アウトドアが好きそうな出で立ち。
持ってきたデスクチェアを手渡すと「思ったよりきれいだね。ありがとう」と一言。
場所がわからないだろうから出てきて待っててくれた気持ちが嬉しかったです。
結果として、軽くドライブをしながらお客様にも喜んでいただける気持ちのいい1日になりました。
怪しい商品は売らない、買わない
基本的に、デスクチェアを買う人に危ない人はいないでしょう。
しかし、みながみな、優しい人かといえば違います。
グレーな商品を売ればグレーな人に遭遇するかもしれません。
昔ながらのフリーマーケットなら大勢の人がいて運営の目もありますが、メルカリで手渡しをしても運営やほかの人からは見えません。
手渡しは便利なこともありますが、つねにリスクとも隣り合わせです。
それだけは心に留めておいてください。
まとめ
この記事で押さえておきたい3つのことをまとめました。
・メルカリで売れた商品を手渡すのはOK
・支払いは必ずメルカリでおこなうこと
・商品ページに手渡しと書いてやり方を伝えること
手渡しは思っているより簡単です。
いつどのように渡すか調整したり、こちらからお届けするなら配達の手間があったりしますが、それでも手渡しが便利なときもあるでしょう。
手渡しのほうがあなたとお客様のためになるのなら、ぜひ手渡しにチャレンジしてみてください。
Sponsored Link
Sponsored Link